どんなに身体に良いものでも。

食物アレルギーによる蕁麻疹
チョコレートも食べすぎるとこのように、出ます
いつもご利用ありがとうございます😊

今日は個人的なお話しです😊
大豆アレルギーになってしまったようです😵
一昨年の暮れから
胃の調子や、蕁麻疹、湿疹、
背中の痛みなどなど、何だかスッキリしないなぁと思い、お酒を辞めてみたり、食事を控えてみたり、運動してみたり、健康的な事をしたがなかなか改善せず、
内科で血液検査をしてもらったんですが、健康そのものだと言われて、
あれ??なんで??何が原因か??

そこで、日々の食事を注意深く観察したら、
納豆を食べた後、7時間くらい経ってから蕁麻疹が毎回でる事がわかりました。
豆乳を飲んだ後は、割とすぐに呼吸が苦しくなり、大きな咳がでる、背中が痛くなる、
豆腐を食べたら、胃が気持ち悪い、のどの不快感などなど、
大豆製品を食べると何かしらの不調がでる事がわかりました。

昨年11月頃から気付いたので、そこからは、大豆製品をさけています😊
安くて、ヘルシー、どんな料理にも合うし、たんぱく質も取れるので、重宝してたので残念です。
しかし、とても良い事もありました❣️❣️
大豆製品を取らない時は、お腹の調子が良いと言うことに気づいた事です✨

お恥ずかしいのですが、以前は、便秘が結構ひどかったんです。
職場や外出先のお手洗いでするのが苦手で、どうしても便意を我慢してしまっていて。
便秘を解消する為に、納豆などの発酵食品が良いと一般的に言われていたので、以前は積極的に食べていました。
キムチや、ぬか漬けもたまに食べています。

身体に良いとされているものでも、自分の身体に合うとは限らないんだなと今回の件で思い、
今は毎日の食事を一から見直して、
たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、食物繊維、しっかり意識して取っています。
特にたんぱく質!!
どの食材を食べるとお腹の調子がどうかな?お肌のハリやツヤはどうか?胃の不快感はないか?など、
自分の身体の声に耳を傾けて、
身体が喜ぶような食事を心がけています。
たまには、甘いものも、お酒も💕揚げ物も😊

今は毎日快腸です😊💕
こんなに毎日スッキリは、人生で初めてです‼️
皆さまも、ぜひ今一度、原因のわからない不調がある場合は、
食物アレルギーの可能性も視野に入れてみて下さい😊
どんなに、良いとされているものでも、自分の身体に合うとは限らない。
今回の大豆アレルギーでの学びです😊

きな粉はおはぎ1つくらいなら大丈夫でしたので、これからも様子を見ながら食べます💕笑
今、たんぱく質は鶏むね肉と、卵から取っています😊💕
不溶性食物繊維は、玄米
水溶性食物繊維は、もち麦やおくら、めかぶ、がマイブームです。
必須脂肪酸は、くるみから。

1月と2月は、糖質依存症だったんですが、抜け出せました😊

0コメント

  • 1000 / 1000